こまごま作業一気に片付く!… 5月勝手連
<エルダーフラワー>早春に露地に移植したエルダーの花が咲いた。なんてこともない花なのだが、この樹は西洋ではいろいろな言い伝えがあるのが面白くて、農園に役に立つハーブを調べ始めた7~8年前にインターネットで取り寄せたものだ。
和名「セイヨウニワトコ」。マスカットのような甘い香りが特徴で、花言葉は、思いやり、愛らしさ、 熱心…
西洋のたくさんの言い伝えとは、
悪い物を遠ざける力がある。魔よけにもなるとされ、家の庭に植えられる事も多いらしい。
その枝でキリストの十字架が作られた。魔女のほうきを作った、とか
そして花、葉、樹皮、根や実など全てに薬用成分があり、歯痛や毒消しリウマチや痛風の緩和など様々な効能で「万能の薬箱」と言われているよう。一時花粉症にも良いとされた。が、まだハーブとして使ったことはない。
春先、あれこれ考えた挙句、いろいろと植え付ける苗を育てたり種イモを準備したり…
カモミール、コリアンダー、バジル、パセリ、セージ等々のハーブ、カボチャ、ルバーブ、ズッキーニの種を撒き、トマトは四街道の西浦氏からいただいた。そのほかキュウリ、ハグラウリ、ハヤトウリ、サトイモ、サツマイモ、唐辛子…
そこそこには植え付けてきたが、2回目の草刈りが始まったらもう手が回らなくなった。
またナバナがいつまでたっても枯れず、刈り取ることができない。おかげで新たな苗の植え付け場所を作ることができない。トマトとズッキーニだけはやっと植え付けた。
<トマト、キュウリ、ハグラウリ><ズッキーニ>が、ナスタチュウムもポピーもまだまだ…>
和名「セイヨウニワトコ」。マスカットのような甘い香りが特徴で、花言葉は、思いやり、愛らしさ、 熱心…
西洋のたくさんの言い伝えとは、
悪い物を遠ざける力がある。魔よけにもなるとされ、家の庭に植えられる事も多いらしい。
その枝でキリストの十字架が作られた。魔女のほうきを作った、とか
そして花、葉、樹皮、根や実など全てに薬用成分があり、歯痛や毒消しリウマチや痛風の緩和など様々な効能で「万能の薬箱」と言われているよう。一時花粉症にも良いとされた。が、まだハーブとして使ったことはない。
春先、あれこれ考えた挙句、いろいろと植え付ける苗を育てたり種イモを準備したり…
カモミール、コリアンダー、バジル、パセリ、セージ等々のハーブ、カボチャ、ルバーブ、ズッキーニの種を撒き、トマトは四街道の西浦氏からいただいた。そのほかキュウリ、ハグラウリ、ハヤトウリ、サトイモ、サツマイモ、唐辛子…
そこそこには植え付けてきたが、2回目の草刈りが始まったらもう手が回らなくなった。
またナバナがいつまでたっても枯れず、刈り取ることができない。おかげで新たな苗の植え付け場所を作ることができない。トマトとズッキーニだけはやっと植え付けた。
<トマト、キュウリ、ハグラウリ><ズッキーニ>が、ナスタチュウムもポピーもまだまだ…>
そんなストレスが最高潮に達していた5月19日、モッチャン到着。
強力なサポーターの到着はストレスを一気に鎮めてくれる。恐ろしいものだ…
<第1テラスの防鳥網の吹き上りを防ぐためブロックで重しを付ける。><ロシナンテでかぼちゃの植え付け準備>
この間亭主は長谷川ワールドの地ならし…里芋の畝を作り、カボチャの畝づくりに入ったところでユンボーがダウン…ユンボーの床下からものすごい勢いでオイルが噴出し始めた。どうやら油圧バルブの破損らしい。
2006年に本古(ホンブル)を手に入れて10年。ついに寿命が尽きたtか…でもまだ治せるかも…
二日目、今回のテラス作業のメインは第3テラスの防鳥ネット張り。本テラスに比べ規模は1/4、地形もフラットなので二人でも比較的スムースに張れる。昼久しぶりにボスがサポートに来てくれた。長谷川ワールドが手におえず、救援を頼んだのだ。
直ぐに里芋の植え付けから始める。さすがに手が早い…瞬く間に「次なにする?」となった。で、大変とは思ったが、カボチャの苗の植え付けを頼む。昨日植え場作りの最中にロシナンテがお釈迦になり耕うんが中断されたままのところだ。苗は10本以上あったが植え場が十分広げられなかったので植え付けは10本にとどまった。それでも苗10本がみな育ったらカボチャがいくつ採れるのだろう…大変なことになる。
3にちめ、朝ボスが帰宅。またモッチャンと二人になる。
気分を変えてブルーベリー関連から離れ花木(?)を植えることにした。
昨秋挿し木していた皇帝ダリアの苗が14本、もう限界と言わんばかりに苦しそうに10cmポットの中で育っていた。どこへ植え付けるかあれこれ考えていたのだが、やはりファーストアプローチのところだろうと、ピッテとハナが眠る第3テラスの南の土手を選んだ。ロシナンテがダウンする前に溝だけ掘っておいたので作業はいささか楽に済んだ。もちろんロシナンテが生きてたらもっと楽だったのだが…
ここには10本の苗を植えることができた。晩秋一斉に咲いたら豪華な一角になるだろう。
残り4本はバラの庭の方へ植え付けた。宅内が皇帝ダリアだらけになりそう…
<ロシナンテと白竜>
ロシナンテがやってきたのが2006年の秋、白竜は2008年の春。
ホンブルの馬たちが住み始めて10年と8年。よく頑張ってる。ロシナンテがもう一度働けるようになるかどうか…亭主も含めてホンブルそれぞれもう少し働かせたい…
この記事へのコメント
きのうはご苦労様でした。収穫時の忙しい中の来訪、ありがとうございます。さて、Facebookにいすみブルーベリー振興会のグループを立ち上げました。アカウントを作成しましとアクセスが可能になりますので、よろしくお願いします。
おだか拝