シーズン突入

IMG_1188.JPG
IMG_1217.JPG
今日6月6日、土間のツバメの巣の周りが騒がしい。親夫婦が秒単位で出入りしている。飛び立つよう誘っているのか…巣立ちの日も近そう。
下は4月20日ごろ毎年やってくる燕夫婦が、今年の巣作りを開始した画像。
IMG_0959.JPG
あれから50日ほど、この間ママさんは毎日朝4時には玄関の硝子戸をあけ、親ツバメが入れるようにしてやっていた。げに母親という人種の考え方というか本能というか、男から見たら「あほか!」と思うような行動をさも当たり前のようにやり続ける。子育ての執念は本質的に女性のものだと感動。ホント!!

今年はクレマチスが狂い咲いた。
IMG_1193.JPG
IMG_1195.JPG
IMG_1216.JPG
IMG_1212.JPG
昨年暮れごろか、これまでずっと花付きの悪かった木に腹が立ち、地上部15cmほどのところでバサバサとすべての枝をカットした。やはりものの本に書いてあるようにやってみるものである。先達は大したもんだ…
春先からの気象条件も良かったのだろう。コリアンダー、バジルなどハーブ類や玉ねぎ、にんにく等は生育が良かった。
IMG_1192.JPG
IMG_1199.JPG
一方きぬさや、スナップ等の豆類やジャガイモは何にやられたのか、ほぼ一晩で葉が全く無くなり、収量激減であった。

そして今年も又ブルーベリーシーズン到来。
5月28日にJA初出荷。長雨等の悪天候に敗退した昨年、一昨年に比し、3年ぶりに甘みの乗った大玉のハイブッシュが一斉に稔りを迎えている。
IMG_1211.JPG
IMG_1207.JPG
IMG_1205.JPG
IMG_1173.JPG
IMG_1171.JPG

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック