冬支度開始…霜月勝手連
11月26日、ブルーベリーの農園もいくらか紅葉。庭のもみじもやっと少し紅葉になってきた。


昼前モッチャンとチュンさん到着。珍しく生憎の雨…
冬に向けていろいろとやる作業があるのだが、ユンボーや自走草刈り機の故障で大きな仕事ができないとか、ブルーベリー仲間が共同して自作している肥料の製造日が12月にずれ込んだとか、それこそいろいろと環境条件整わず、作業範囲が大きく制限された今回となってしまった。
ただ雨の日のおかげで新しい作業メニューが生まれたともいえる出来事もあった。
レモンである。これは10月10日の画像。
そしてこれは10月26日の画像である。若い女性に人気のグリーンレモン状態。今年は100個ほど収穫。
パスタにしてもなかなかイケる。ただ今のいすみでは販路がほとんどない。11月末現在スーパー2店で販売して20個程度。いすみ農協では取り扱いなし。増産しても面白みがない。
ところがである。例年この時期にはみんなでモッチャン宅の夏ミカンのママレードづくりをしていたのだが、今年はレモンでママレードを作ってみようと提案してみた。
当初はみな胡散臭そうな顔つき。夏ミカンに比べて皮は薄いし実は少ない。とはいえ元上司のパワハラもどきの要求。みな半分不承不承気味で作業開始。レモンはもいで2週間ほどたっているので市販のものと同じ黄色になっている。ただ地場産品で輸入物よりサイズは数段大きいし、農薬不使用、ノーワックスだから品質としては最高である。
20個ほどのレモンで1.7kgの果汁と皮が準備できた。ペクチンは種で十分。1kgのグラニュー糖で40分ほどに詰める。
180g入りで10個と少しのママレード完成。
翌朝の朝食で皆で試食。そしてみな一応に驚きの声。「おいしい!!」と… 「思ってた以上に美味い。」「夏ミカンよりさわやか」「酸味がいい」「これ売れる。」と大好評。来春のレモン増産に弾みがついた。凝りもしないで老体に鞭打つ作業がまた増えた。
翌日は晴れ。本来の作業開始となった。
モッチャンは先月巻き上げた防鳥網の仮り止めをきちんと締め直して本止めに。
暖かく穏やかな日和。快晴である。
チュンさんはこの後の雑草刈りに向けての下準備。雑草が絡みついた防風ネットをたくし上げて刈込の時に破らないように止めておく作業。意外に力がいる。
ラビットアイブルーベリーのもみじが美しい。
ママさんたちはきぬさや、スナップ、そら豆の追加植え付けや庭の雑草処理。
月初めに植え付けた隣の枝豆、スナップは冬を前にやや育ち過ぎか…
ニンニクや玉ねぎも元気だ。
小春日和というか本当に穏やかで終日暖かな最高の農作業日和であった。そして次の日、最終日も…
モッチャンは第3テラス。
チュンさんは第1テラス
ピーはフクの小屋
二日目に燃やした剪定枝
剪定枝は燃え切り新たな枯草の山。
土手から静かな落合川を見る。お土産はもちろんレモンジャム。
テラス遠望。
昼前モッチャンとチュンさん到着。珍しく生憎の雨…
冬に向けていろいろとやる作業があるのだが、ユンボーや自走草刈り機の故障で大きな仕事ができないとか、ブルーベリー仲間が共同して自作している肥料の製造日が12月にずれ込んだとか、それこそいろいろと環境条件整わず、作業範囲が大きく制限された今回となってしまった。
ただ雨の日のおかげで新しい作業メニューが生まれたともいえる出来事もあった。
レモンである。これは10月10日の画像。
180g入りで10個と少しのママレード完成。
翌日は晴れ。本来の作業開始となった。
モッチャンは先月巻き上げた防鳥網の仮り止めをきちんと締め直して本止めに。
ママさんたちはきぬさや、スナップ、そら豆の追加植え付けや庭の雑草処理。
モッチャンは第3テラス。
この記事へのコメント