早々と防鳥ネットを張る…卯月勝手連
4月20日、今年もツバメが来てくれた。昨年より3日ばかり早いか…
甲高い鳴き声を上げながら土間の天井へ出入りしけたたましいことこの上ない。これが6月まで明け方から続くのだから静かさが取り柄のわが家にとっては珍しい騒音公害である。とは言えやって来るとやはりほっと安心する。
昨年は最初の孵化に失敗し、2度目のチャレンジで子育てに成功した。今年は何とか最初からうまくやってほしい。
そしてオオデマリが満開。毎年のことだがこの純白の盛り上がりには心躍る。
レモンが続く…
早々とクレマチスも第1花が…
4月23日昼前勝手連到着。道は空いていた模様。予定では好天が続きそう。
表題では「早々と…」と書いたが、昨年、一昨年のブログでもネット張りはやはり4月の仕事となっていた。ブルーベリーの稔り具合がやや早い感じなので特に今年は心に焦りを感じていたみたいだ。
昼食と午後の食材買い出しの後すぐ作業に入る。モッチャンは第3テラスのネット張りを一人で開始。というのは本テラス(第1、第2) のネット用に張り巡らしたワイヤーを支える支柱の東側5本と北側1本のアンカーワイヤーが錆びて切れてしまっていたのだ。なぜかここのワイヤーだけがステンレスでなく普通の鉄のワイヤーだった。この補修に亭主が手を取られ、チュンさんは雑草の刈込に当たらねばならぬ…第3テラスはきれいな長方形の園でネットの高さもやや低い。「なんとかなります。」というわけである。
そんなこともあり3人別々の場所でそれぞれの作業。記録の撮影も全く忘れていた。
2日目、前日と全く同じ作業展開。亭主は補修。モッチャンはネット張り。チュンさんは草刈り。
第2テラスのネット張りも終盤。右側の園内の高さを取る支柱が斜めに傾いてるのは亭主が補修でアンカーワイヤーを強く引っ張った所為。このあとすぐに立て直す。
チュンさんも新しい草刈り機に慣れてきた。
草刈り後の畝間がきれいだ。
午前でワイヤーの補修を終えた亭主は夕餉のメインディッシュ鹿肉の解体(?)調理に入る。
先月ブルーベリー仲間の大場氏に頂いた鹿肉の腿2本のうちの残った1本。先月調理したものよりやや小ぶり。若い鹿の足のようだ。
魚はともかく牛であれ豚であれ皮を剥いだだけの骨付きの肉を切ってきれいに掃除するなんてことはこれまで全く教わったこともなく経験もない。もちろん肉切包丁なんて無いし刺身包丁1本で切り分けた。鹿肉のももは嫌になるほど腱が通り隠れてもいた。こんな70cmほどの肉をきれい(?)に捌くのに3時間もかかった。しかも切り取った肉はあまりにも姿が良くない。はっきり言ってぐじゃぐじゃである。
心身ともにくたびれ果てこの先料理をしようと準備に入る気は全く抜けていた。前回のようにブルーベリーソースを作る気力もない。何かいい知恵はと冷蔵庫の中をのぞくと焼き肉のたれを発見。これにしようととりあえず肉に塩コショウをして冷蔵庫へぶち込んだ。
でも結果としては焼肉まあまあ。鹿が若かったせいか肉も柔らかで、淡泊ではあったがおいしい部類には入っていた。
最終日。3つのテラスの草刈りを終えたチュンさんは、園に隣接する県の所有地の雑草刈りへ。
県のアダプトプログラムに参加し土手の草刈りを年に3回ほどボランティア活動としてサポートしている。もちろん当園の美観のためにも役立っている。
モッチャンはネット張りの最後の仕事ネットのすそ止め。
大型のショベルカーのデカさがよくわかる。
落合川の浚渫も随分進んだ。川幅が広がっている。
今回のお土産は玉ねぎときぬさや。来月は隣に見えるジャガイモとニンニクか…
ともにとても良い味にできた。
そしてブルーベリーも順調…
甲高い鳴き声を上げながら土間の天井へ出入りしけたたましいことこの上ない。これが6月まで明け方から続くのだから静かさが取り柄のわが家にとっては珍しい騒音公害である。とは言えやって来るとやはりほっと安心する。
そしてオオデマリが満開。毎年のことだがこの純白の盛り上がりには心躍る。
4月23日昼前勝手連到着。道は空いていた模様。予定では好天が続きそう。
表題では「早々と…」と書いたが、昨年、一昨年のブログでもネット張りはやはり4月の仕事となっていた。ブルーベリーの稔り具合がやや早い感じなので特に今年は心に焦りを感じていたみたいだ。
昼食と午後の食材買い出しの後すぐ作業に入る。モッチャンは第3テラスのネット張りを一人で開始。というのは本テラス(第1、第2) のネット用に張り巡らしたワイヤーを支える支柱の東側5本と北側1本のアンカーワイヤーが錆びて切れてしまっていたのだ。なぜかここのワイヤーだけがステンレスでなく普通の鉄のワイヤーだった。この補修に亭主が手を取られ、チュンさんは雑草の刈込に当たらねばならぬ…第3テラスはきれいな長方形の園でネットの高さもやや低い。「なんとかなります。」というわけである。
そんなこともあり3人別々の場所でそれぞれの作業。記録の撮影も全く忘れていた。
2日目、前日と全く同じ作業展開。亭主は補修。モッチャンはネット張り。チュンさんは草刈り。
第2テラスのネット張りも終盤。右側の園内の高さを取る支柱が斜めに傾いてるのは亭主が補修でアンカーワイヤーを強く引っ張った所為。このあとすぐに立て直す。
午前でワイヤーの補修を終えた亭主は夕餉のメインディッシュ鹿肉の解体(?)調理に入る。
先月ブルーベリー仲間の大場氏に頂いた鹿肉の腿2本のうちの残った1本。先月調理したものよりやや小ぶり。若い鹿の足のようだ。
でも結果としては焼肉まあまあ。鹿が若かったせいか肉も柔らかで、淡泊ではあったがおいしい部類には入っていた。
最終日。3つのテラスの草刈りを終えたチュンさんは、園に隣接する県の所有地の雑草刈りへ。
この記事へのコメント