雨が多い神無月である。さっぱり野良作業が進まない。
やむなくシート類の片づけ、土間の板張りの延長、サンルームの整理また断捨離と称して粗大ごみの投棄とかで焦る気持ちをごまかすのだが、やはり畑の準備が遅れるのが気になる。雑草も刈り切れていないし。畑の畝づくりも遅れてる。玉ねぎ、にんにく、エンドウなどの豆寧の植え付けはもう始める時期…思いは…
続きを読むread more
今年のレモンは大ぶりなものが多い。
やっとブログに手がかかった。長いサボりの期間でした。5月にまたまたパソコンをダウンさせ修理も間に合わないままシーズンに突入。
収量管理ができないだけでなく他にもいろいろ予定外、想定外状態が起こり、(コロナ、パックシールやジャムシールのプリントソフトの突然のバージョンアップ、ブログのプロバイダの業務…
続きを読むread more
来週は5月。農園は今ラビットアイ種の白く可憐な花が真っ盛り。そしてハイブッシュ種はもう実が膨らんできた。日影で未熟児だったので4月初めに移植したオオデマリもしっかり咲いてくれた。急な変化で木が弱らないかと心配ではある。親樹の方は元気すぎるほど見事な咲きっぷり…
4月26日今月2回目となる勝手連活動開始。(3月勝手連の活動がが4月5日か…
続きを読むread more
4月5日。農園はまさに春。ソメイヨシノ、仙台しだれ等々テラスの桜が満開。菜の花はもちろん、桃、スモモ、ブルーベリー、ジューンベリーまでがまさに妍を競う観である。
そんな4月5日、勝手連来訪。雨の多かった3月下旬、予定を組めず4月にずれ込んで、今年2度目の活動開始である。ここのところ活動日数は2泊3日となっている。かってはチュンさんが3…
続きを読むread more
2月11日いすみは雪の朝。
12日、本年初めての如月勝手連開始。というより昨年6月以来の勝手連である。まさに「ヤットカメだなも…」(名古屋弁「本当に久しぶりだね」の意)である。
そして今日は19日。記録も遅い。でも今回は仕方がないのだ。昨日やっと「女子カーリングの決勝」が終わったのだ。まさに「気力の銀メダル。おめでとう」である。E-…
続きを読むread more