6月からの夏シーズンfはとっくに終わり、9月から続いた園内の草刈りも10月半ばでほぼめどがついた。炎天下のきつい摘み取りも8月半ばに終わったのに、それ以後いつまでたってもブログに入る気力が湧かなかった。国を挙げての大騒ぎが続くコロナ禍が他人事のように静かな田舎住まいで、日没後はボーっとテレビを見続けたりPCゲームで時間を費やしたりと無為…
続きを読むread more
市内在住のブルーベリー農家や愛好家が集まり「いすみブルーベリー振興会」を作っている。数年前から東京・銀座の良品計画の依頼で6月から8月まで毎週2回ブルーベリーを出荷することになっている。画像はメンバーが持ち寄った各自の商品の検品を進めているところである。
振興会は良品計画への出荷のほかいすみ市のふるさと納税の返礼品の取り扱いでも年々そ…
続きを読むread more
今日6月6日、土間のツバメの巣の周りが騒がしい。親夫婦が秒単位で出入りしている。飛び立つよう誘っているのか…巣立ちの日も近そう。
下は4月20日ごろ毎年やってくる燕夫婦が、今年の巣作りを開始した画像。
あれから50日ほど、この間ママさんは毎日朝4時には玄関の硝子戸をあけ、親ツバメが入れるようにしてやっていた。げに母親という人種の考え…
続きを読むread more
今年もまた娘たちから母の日のバスケットが届いた。今年もさわやかなブルーが基調。ママさん嬉しそう。
好天の続いた5月前半。ブルーベリーの生育も順調である。ラビットの挿し木(コロンバス)も順調に新芽を出してくれた。
巣ごもり需要のおかげもあるのか、ジャムセットもふるさと納税返礼品を主にこれまでで最も多い数を受注している。
そしても…
続きを読むread more
今年もまたツバメが土間の天井に巣を作り始めた。これで今年も6月いっぱい玄関の戸は明るい間開けっぱなしとなる。畑のオオデマリももうすぐ満開。いすみはもう初夏移り始める様相だ。
4月20日、チュンさんとモッチャン到着。一息入れる間もなく、すぐに草刈りへ…ほぼ1ヶ月前に刈った農園の雑草は、3月の姿そのままに戻っている。2代の自走草手動の手動…
続きを読むread more