御殿場桜? 多分・・・わが農園の春は周りに比べてやや遅い。川に囲まれ吹きっさらしの地形の所為だと思う。それでもようやく春本番。
3月23日モッチャンとチュンさん到着。今回は2泊3日の予定なので余裕がない。
モッチャンは例年どおり大賀蓮の根の整理。
今年も夏にはまた大輪の見事な姿を見せてくれることだろう。
そしてチュンさんは農園の…
続きを読むread more
2月最終週、ようよう春近しと感じられる昨今となった。今年の菜花に少し貧相な観があるのは我が家の畑だけなのだろうか…いすみ鉄道沿線の菜花も少し育ちが遅いみたいな感じ。気になる。
2月最終日、白鳥はまだ田んぼに集まってくれてる。
23日モッチャン来訪。2月勝手連活動の開始である。
残念ながら今回は、先月の防風ネット改修のやり直し作業て…
続きを読むread more
朝起きると、表の庭の椎茸栽培場辺りでキジがうろうろ・・・じっと見てたらバラの庭の方へ・・・やつはずいぶん長く恋人を見つけられずずっと一人・・・早く夫婦で散歩ができると良いのだが・・・画像は正月4日朝のもの。もう2月に入ってるのに遅まきながらであるが、正月早々いろいろあってバタバタが続いた。勝手連のコーナーを借りて・・・
正月も末の…
続きを読むread more
庭の紅葉がやっと燃えた。もう12月も半ば近い。やはりこの冬は暖かそう。
ラビットアイブルーベリーの樹の若返りを目して強剪定の真っ最中。久しぶりにチュンさんを伴ってモッチャンが来訪。師走勝手連活動の開始である。毎年この時期は隣家の田に積み上げられた籾がらをいただき、樹々のマルチ(雑草避け、乾燥防止)として樹下に撒く作業が主となる。勝手連…
続きを読むread more
この秋は台風による潮風の吹き付け被害もなくブルーベリーテラスの紅葉も明るく萌えてきた。
画像は第1テラス。7月から8月にシーズンを迎えるラビットアイ種のテラスである。11月末には紅葉の盛りだろう樹高、樹巾共に2.5mを超える生命力の強い果樹で10アール(300坪)の露地ではやや狭いぐらいとなっている。
〈第1テラス全景〉
〈隣の第…
続きを読むread more