シーズン突入

今日6月6日、土間のツバメの巣の周りが騒がしい。親夫婦が秒単位で出入りしている。飛び立つよう誘っているのか…巣立ちの日も近そう。 下は4月20日ごろ毎年やってくる燕夫婦が、今年の巣作りを開始した画像。 あれから50日ほど、この間ママさんは毎日朝4時には玄関の硝子戸をあけ、親ツバメが入れるようにしてやっていた。げに母親という人種の考え…

続きを読むread more

雨の合間のネット張り…5月勝手連

今年もまた娘たちから母の日のバスケットが届いた。今年もさわやかなブルーが基調。ママさん嬉しそう。 好天の続いた5月前半。ブルーベリーの生育も順調である。ラビットの挿し木(コロンバス)も順調に新芽を出してくれた。 巣ごもり需要のおかげもあるのか、ジャムセットもふるさと納税返礼品を主にこれまでで最も多い数を受注している。 そしても…

続きを読むread more

そして草刈り…4月勝手連

今年もまたツバメが土間の天井に巣を作り始めた。これで今年も6月いっぱい玄関の戸は明るい間開けっぱなしとなる。畑のオオデマリももうすぐ満開。いすみはもう初夏移り始める様相だ。 4月20日、チュンさんとモッチャン到着。一息入れる間もなく、すぐに草刈りへ…ほぼ1ヶ月前に刈った農園の雑草は、3月の姿そのままに戻っている。2代の自走草手動の手動…

続きを読むread more

ヤットカメの春本番・・・弥生勝手連

御殿場桜? 多分・・・わが農園の春は周りに比べてやや遅い。川に囲まれ吹きっさらしの地形の所為だと思う。それでもようやく春本番。 3月23日モッチャンとチュンさん到着。今回は2泊3日の予定なので余裕がない。 モッチャンは例年どおり大賀蓮の根の整理。 今年も夏にはまた大輪の見事な姿を見せてくれることだろう。 そしてチュンさんは農園の…

続きを読むread more

もうすぐ春…如月勝手連

2月最終週、ようよう春近しと感じられる昨今となった。今年の菜花に少し貧相な観があるのは我が家の畑だけなのだろうか…いすみ鉄道沿線の菜花も少し育ちが遅いみたいな感じ。気になる。 2月最終日、白鳥はまだ田んぼに集まってくれてる。 23日モッチャン来訪。2月勝手連活動の開始である。 残念ながら今回は、先月の防風ネット改修のやり直し作業て…

続きを読むread more