朝起きると、表の庭の椎茸栽培場辺りでキジがうろうろ・・・じっと見てたらバラの庭の方へ・・・やつはずいぶん長く恋人を見つけられずずっと一人・・・早く夫婦で散歩ができると良いのだが・・・画像は正月4日朝のもの。もう2月に入ってるのに遅まきながらであるが、正月早々いろいろあってバタバタが続いた。勝手連のコーナーを借りて・・・
正月も末の…
続きを読むread more
庭の紅葉がやっと燃えた。もう12月も半ば近い。やはりこの冬は暖かそう。
ラビットアイブルーベリーの樹の若返りを目して強剪定の真っ最中。久しぶりにチュンさんを伴ってモッチャンが来訪。師走勝手連活動の開始である。毎年この時期は隣家の田に積み上げられた籾がらをいただき、樹々のマルチ(雑草避け、乾燥防止)として樹下に撒く作業が主となる。勝手連…
続きを読むread more
この秋は台風による潮風の吹き付け被害もなくブルーベリーテラスの紅葉も明るく萌えてきた。
画像は第1テラス。7月から8月にシーズンを迎えるラビットアイ種のテラスである。11月末には紅葉の盛りだろう樹高、樹巾共に2.5mを超える生命力の強い果樹で10アール(300坪)の露地ではやや狭いぐらいとなっている。
〈第1テラス全景〉
〈隣の第…
続きを読むread more
秋である。入口のジューンベリーが色づいてきた。ただ今年の葉はしっかり紅葉になる前に散りそう…畑ではグリーンレモンがたわわに実り、少し収穫。
そして待ちに待った柿の実も…
コロナ禍のせいで9月、10月ともにチュンさんが来夷できない。いつも3泊のモッチャンと2泊のチュンさん。チュンさんが往復どちらかJRを使わざるを得ない…
続きを読むread more
猫の手も借りたい時期に…選別室
相変わらず仲が良い。
猛暑とは言えややはしたない…
ピーの暑さ避けはデスクの下。天井のシーリングファンからの風が良いらしい。
8月初め、コロナで県跨りの移動を制限され5月ぶりにやって来たモッチャン。
この間手の回らなかった農園の惨状に相当ショックを受けたようで「8月、もう…
続きを読むread more